早大学院 週刊朝日 1979/3/16 「祖母殺し高校生の母親が初めて語る息子の真実と事件の背景」から 上は桜丘中学、下は早大学院
      ◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.
       最近、彼は非常に孤独だったと思いますね。私のほうも、今まであんま り親離れしないのが気にかかっていたものですから、実は、親離れしたな、 やっとこれで一人前だなと、しかも受験も自分の思っていたようになった んだし、私も、早稲田というのは非常に好きだったものですから、満足し ていたし。  彼は、自分はなんとなく、ぶら下がって入ったと思っていたのですね。 最低ラインすれすれのところで受かったに違いない、と。そこが、もうす でに被害妄想なんですけれども、自分はこのクラスのどん尻にいると思う わけです。だからクラブ活動なんかしていたら、勉強に追っつかないよ、 と。一学期間は、まるで狂気のように勉強したんです。そのあげく、私に、 落第するかもしれない。今日の数学は赤点を取った、そういうことを言う のです。  早稲田というのは、おかしなところで、通信簿を親に渡すのです。私が もらって来て、息子に渡すわけです。それで、あんた、平均点より上じゃ ないのと言いますと、とても嬉しそうな顔をして、私は、よかったな、こ れでへんなコンプレックスもなくなっただろうと思い、今のペースでやれ は、あなたは平均よりよくなっていくだろう、と。そうしたら、そうだね と言っていました。  二学期には、また上がったのです。先生も、こういうじりじりと上がっ ていく上がり方は、非常に好ましい傾向だとおっしゃってくださって、そ のことを泉に伝えましたら、大変嬉しそうな顔をしていました。  お正月に、私の友だちが来て、中学の三年生、高校生の男の子は、むず かしい。荒れて、親に「なんだよぉ」とか「このやろう」とか言うといっ た話を聞きながら、うちの子はよかったな、そういう域は通り越しちゃっ たと思ったんですね。そこへ、これが来たもんですから、本当にびっくり しちゃって。その気配も感じられなかったというのは、どういうことかし ら。  高校に入ってからは、そういう原因になることはなかったと思うんです けど。どうしてそんなに追いつめられちゃったのか。 朝倉和泉「還らぬ息子泉へ」から
      ◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.◆.
       早稲田大学高等学院にあなたは見事合格しました。(・・・・略・・・・) ところが、その本人は少しも晴れ晴れとした顔を見せてはくれませんでし た。一番楽しいはずの春休みだというのに、一日ベッドでゴロゴロしてい るだけ。新学期が始まると、今度はガムシャラな勉強が始まりました。毎 日毎日、机にかじりついて勉強ばかり。これには呆れて、 「ほどほどにしたら?」 というと、 「このくらいやらなきゃ、皆に追いつけない」 というのが答えでした。そんなに皆、できるのだろうかと首をひねったも のです。  学校が、一年生に気合いを入れてやろうと、一学期にかなり絞ったのほ 事実のようでした。お友達のG君の話。 「僕達は、学院に入って、もう少し遊べるかなと期待してたんです。それ  が全然そうならなくて、勉強ばかりやらされて、がっかりしました」 (・・・・略・・・・)  一年の一学期、小田急線で一線になったS中学の元同級生、E君の話。 「何だか、最近ノイローゼ傾向が強くなって、自分で自分の指を傷つけた り、大事なレコードをこわして喜んでる、なんていってました」  あなたをそんなにまで絶望的にさせたものは何だったのか。(・・・・略・・・・)  都立に入らなかったことを後悔してはいなかったか。  高校入試の合格〜発表が全部終った頃、小学校で同級だったQ君が、早 大学院と戸山高校の両方に合格し、どっちを選ぶだろうかと話題になった ことがありました。 「そりゃ戸山に決まってるじゃない。早稲田なんかに来るもんか」  即座にあなたはいいました。「おや」と思うほど自嘲的な響きがこもっ ていました。(・・・・略・・・・) 親が都立志望だった
         ママが都立都立といったのは、前にもいったように、どこの大学でも 選び得る都立高の柔軟性を評価してのことでした。ところが、あなたは、 それをとりもなおさず東大に行けということだと誤解していたフシがある のです(おばあちゃま側からの押しつけという線も十分考えられますが。 ・・・略・・・)
      あなた自身が、東大病患者だった
         入江伸氏に始まり、X学園に続く一連の受験指導を通して、あなたの 頭には東大至上主義の思想が植えつけられていました。東大のみがエリー トの進むべき道でした。早大の付属校に入ることによって、自分はエリー トコースを踏みはずしてしまった − そんな挫折感はなかったでしょう か。  高校入学直後の五月、あなたは何を思ったのか、東大受験のための予備 校「河合塾」の入撃テストを受けたいといい出しました。「何でまた塾な んか行かなきゃならないの!」  情ないような気持で聞くと、塾へ行く気はない、実力をためしたいだけ だ、という。結果は合格で、しかも、現役で東大合格の望みあり、と評価 されていました。(・・・・略・・・・)
      上級国家公務員も早大では無理だった
         秋頃、上級国家公務員合格者の発表がありました。合格者の出身校別の 内訳を開いて、あなたは、アッと思った。甲種合格者の80%以上が東大・ 京大卒。早大卒は4,500名中、わずか10数人でした。乙種となると 可能性は大きいものの、募集人数はわずか100名たらず。厳しい競争と は承知していたものの、その厳しさがこれほどだとは思っていなかったで しょう。(・・・・略・・・・)
      index  年表  next (最後の夏)