朝倉泉の中学時代の同級生の座談会 (8)/8
1
2
3
4
5
6
7
8
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
◆.
本多
そうすると、結論として言えば、同級生の目で見てもやはり一番問 題は家庭からという気がしますか。
O
ああ、そうだな。
P
家庭も悪かったから筒井康隆に走った。
本多
今は中学を卒業して浪人しているという人はいないのですか。
O
いねえな。中学浪人ていうのは。
P
中浪はいない。
Q
どこかはいっちゃう。就職の方が結構多いんじゃない。
本多
就職が多い?
O
結構多い。
Q
そんなたくさんてわけじゃない。
O
でもおれたちの学年で10人ぐらいいるだろう。
P
前より多くなってきたよ。
Q
少ないよ。
O
多いよ、去年6人だったもの。だけどやめたやついるからなあ。
P
やめて何もしないのいるからね。
本多
修学旅行は?
P
あ、そうそう。修学旅行ね、Bは行きたくないって泣いたんだって、 お母さんに。
Q
そう泣いたんだって。何かわけがあったのかな。
本多
見当つかない?
O
全然見当つかないよ。信じられないよ。
本多
修学旅行に行かない生徒というのは何人ぐらいいるのですか。
O
2人。一人は胃潰瘍で。それはしようがない。
本多
じゃ、行けても行かなかったのは彼だけということだね。
O
速足のあと、すごい疲れきってるのにさ、塾の道具持ってさ「これ から塾行く」なんて言うんだもん。驚いたよ。
P
あのとき、バスの中でいろいろ小説書いてただろう。
O
ああ、小説書いてた。
P
面白いのあった?
O
ああ、「みんな死んだ」とか書いてたよ。
本多
バスの中の小説?
O
バスの中で即席で小説書くの。で、みんなで読んだ。
P
みんな疲れきって寝てたのに、それを台にして支えるようにして、 「
O
が死んだ」とか、「だんだんみんな眠ってしまって最後に運転手 が居眠り運転してみんな死んだ」とか。
本多
そういう短いフィクション?
O
そうそう。
本多
しかし、どうして修学旅行に行かなかったのかなあ。
P
遊んで楽しがるような人間じゃないし。
O
しかしよう。
Q
でも、ちょっと変わってる。
P
あそこらへんで何かあったんじゃない?まださ、二年のときからよ く「オーメン」のさ・・・・。
O
オーメン人形とかな。
P
紙で作ってたでしょう。あれは三年の秋まで変らなかったよ。その あとにな、ひどく変ったんだぜ。
O
何だろう。
P
反抗期だよ。
O
おせえな。
しかし修学旅行、行かねえって言うんだもんな。でもあ いつだって早稲田に行きたがってたよ。だって「おれ、早稲田、行き てえ」とか言ってたもん。「早稲田出て、サラリーマンになりてえ」 とか言ってたもん。
本多
うん。そりゃ言ってたってね。なぜだろう。早稲田がサラリーマン ということにはならんけど。不思議なイメージだな。
P
いや、そういう深い意味はなくて、どこを出てもサラリーマンにな りたい。
O
そうそう。
P
お祖母さんだか、お母さんだかの面倒見なくてすむしとかな。野た れ死とか。
O
そう「野たれ死」とか言ってたな。つき放してやるとかな。えれえ 反抗してるな、しかし。
Q
気が弱い以外の何物でもない。
O
弱いかねえ。
Q
おまえ、気が強いんだよ。普通の人間から見れば。
P
気が弱い以外の何物でもないぜ。
O
そんなこと言ったら、二つにしか分れない。
Q
なにが。
本多
気が強いのと弱いのと。
P
でも気が強かったらあんな事件起こさないぜ。 [EOF]
index
back